見た目重視♪
こんにちは^^
個人的には、連休中日
後半は空いていそうなので、遊びに行くぞ

よく解らないけど、イベントがあるそうです( ̄^ ̄)ゞ

バナーをクリックすると、詳細のページに飛びます(^-^)/
第一回は参加しようかな
8月の頭に、ようやくリセットをしました(=゚ω゚)ノ
珍しく写真を撮ったので。。。
①.

粉をフリフリ♪
②.

水槽のたれに漬け込んでおいた、日向軽石を敷いて♪
③.

ここで一工夫
全面をガラス蓋で仕切って♪
④.

仕切った部分にソイルを入れます♪
⑤.

ガラスを取ると、こんな感じ♪
⑥.

軽石が隠れる程度、ノーマルソイルを敷いて♪
⑦.

黒い粉をフリフリ♪
⑧.

これは、『あやびっく・ぱうだー』♪
(トルマリンとか、ブラックシリカ等を、砕いた物と聞いた気がします
。)
下の画像の『あやびっく・みねらる』と共に、飼育初期から常に使用しています( ̄^ ̄)ゞ
飼育初期から使用しているので、良いのか悪いのか解りません(=゚ω゚)ノ

気になる方は上の画像(無断使用
)をクリックすると、詳しくない説明が書かれた綾乃えびさんの記事に飛びます(^-^)/
⑨.

黒い粉が隠れるまで、ノーマルソイルを敷いて♪
⑩.

また、粉をフリフリ♪
⑪.

パウダーを敷いて、完了( ̄^ ̄)ゞ
後は、水を入れるだけ~
普通の立ち上げ記事でした_(._.)_
自分は、この後。。。
最初は、浄水器の水。
数日後に全灌水を一度だけします(この時は、可能な限り調子の良い水槽の飼育水を使います。)。
あとは、硝化サイクルが出来るまで基本的に放置(((o(*゚▽゚*)o)))
(但し、様子をみて水を汚したり、バクテリアが活性化するような粉をフリフリしたりします・・・)
硝化サイクルが出来たら、全灌水後に時間をかけて仕上げていきます

見た目の話
③~⑤の手間をかけると、前面の下部に軽石が見えなくなるので\(^o^)/
見た目重視の自分的には、必須の作業となります

横から撮った画像♪

斜めから画像♪
次回は、夏休み初日&二日目の話???
頑張って更新しよう♪───O(≧∇≦)O────♪
個人的には、連休中日

後半は空いていそうなので、遊びに行くぞ



バナーをクリックすると、詳細のページに飛びます(^-^)/
第一回は参加しようかな

8月の頭に、ようやくリセットをしました(=゚ω゚)ノ
珍しく写真を撮ったので。。。
①.

粉をフリフリ♪
②.

水槽のたれに漬け込んでおいた、日向軽石を敷いて♪
③.

ここで一工夫

全面をガラス蓋で仕切って♪
④.

仕切った部分にソイルを入れます♪
⑤.

ガラスを取ると、こんな感じ♪
⑥.

軽石が隠れる程度、ノーマルソイルを敷いて♪
⑦.

黒い粉をフリフリ♪
⑧.

これは、『あやびっく・ぱうだー』♪
(トルマリンとか、ブラックシリカ等を、砕いた物と聞いた気がします

下の画像の『あやびっく・みねらる』と共に、飼育初期から常に使用しています( ̄^ ̄)ゞ
飼育初期から使用しているので、良いのか悪いのか解りません(=゚ω゚)ノ
気になる方は上の画像(無断使用

⑨.

黒い粉が隠れるまで、ノーマルソイルを敷いて♪
⑩.

また、粉をフリフリ♪
⑪.

パウダーを敷いて、完了( ̄^ ̄)ゞ
後は、水を入れるだけ~
普通の立ち上げ記事でした_(._.)_
自分は、この後。。。
最初は、浄水器の水。
数日後に全灌水を一度だけします(この時は、可能な限り調子の良い水槽の飼育水を使います。)。
あとは、硝化サイクルが出来るまで基本的に放置(((o(*゚▽゚*)o)))
(但し、様子をみて水を汚したり、バクテリアが活性化するような粉をフリフリしたりします・・・)
硝化サイクルが出来たら、全灌水後に時間をかけて仕上げていきます


見た目の話
③~⑤の手間をかけると、前面の下部に軽石が見えなくなるので\(^o^)/
見た目重視の自分的には、必須の作業となります


横から撮った画像♪

斜めから画像♪
次回は、夏休み初日&二日目の話???
頑張って更新しよう♪───O(≧∇≦)O────♪
スポンサーサイト