久しぶりに♪
こんにちは^^
10年ぶり???に、ぎっくり腰になっちゃった
現在、通常の1/3のスピードで行動しています
やっちゃったので、本厚木にある行きつけの『整体』へ行ってきました
こちらも、半年ぶり!
施術後はとても楽になってしまったので
本厚木と言えば
えびやZEALさん
オープン初日以来の訪問となります



水槽 『ADAキューブガーデン』 と 照明 『VORTICE』が、ずらりと並ぶお洒落な異空間
やっぱり綺麗だ
そして水槽を覗くと、えびが驚くほど綺麗になっていました
正直、OPEN初日は水が落ち着いていないと思われ(オーナーも言っていました)
発色がいまいちな状態だったので、この子がこの値段?
ちょっと高いなと言う印象だったのです・・・
(店長が書いて良いと言ったので書きました、クレームは熊えびさんまで
)
水が落ち着いてきた、現在では
この子達が、この値段で良いの?
と言う印象に!
是非、OPEN当初しか足を運んでいない方は、
確認しに行くことをお勧めします
ゴールデンウィークにはセールを行うとの事なので、その時にでも いかがですか

バナーを押すと、ZEALさんの店長日記へ飛びます
療養中!?で時間があるので、おまけ
2月1日と2月8日に、黒ぶる(スタンダード2:ワイルド1の割合)で
立ち上げた水槽4本の経過(測定)報告のまとめ
左から、
・30規格①(2月1日立ち上げ) 立ち上げ水温26℃
・30規格②(2月1日立ち上げ) 立ち上げ水度28℃
・60 スリム(2月8日立ち上げ) 立ち上げ水度28℃
・60 ワイド (2月8日立ち上げ) 立ち上げ水度28℃ 外部フィルター流用
基本的に、初期は濾過なしエアレーション爆発のみ。
今回は飼育水100%、初期の水を出来るだけ汚す事を意識して立ち上げています。
画像は新しい順なので、過去から見たい方は下から見てね
4/12 全灌水前の最終確認 右側2本は この後ほぼ全灌水
全灌水した水槽は、1ヶ月程度様子を見ながら仕上げていきます

4/8 そろそろ全灌水かな?と思い、測定



↑ 左から2番目、前回測定時 検出しなかった硝酸塩が出ています!?
今までS○RAの試薬を使っていたけど、今回はテ○ラを買ってみました
SE○Aが売り切れだったので、仕方なく買った事は内緒です
テト○の試験官は、プラスチックなんだね
SER○は、ガラス
自分は総合的に、○ERAが良いと思いました
使用量とか、待ち時間とかかなり違うよ。詳しくは自分で調べて下さい
3/31


ここから下は、3/18の記事を抜粋しコピー
3月15日 思い出したので測定


へっ!?
左から2番目がおかしいぞ!?
立ち上げ中に脱膣サイクルまで??? 2月28日測定時はアンモニア・亜硝酸MAXだったのに???
解らん・・・・・・
3月5日 測定

手抜き(一番上は硝酸塩、二番目が亜硝酸です。他はあてにならん!)
2月28日 測定

全水槽、アンモニアはMAX
自分なりのまとめ
・黒ぶる(ワイルドを使った&混ぜた時)は、硝化サイクルが
出来上がっても、しばらくアンモニアが出続けます。
私は、アンモニアのみ測定しながら落ち着くまで待ちます。
他は、パイロットの動き・水・苔で何となく解ります。
(猿ちゃん、試薬買いなよ
)
・ねこジローさんも経過報告していますが、濾過を廻すと初期から
スッキリした水になります、が アンモニア・亜硝酸がたっぷりの
水なので、注意して下さい。
エアレーションのみだと、2~3週間 濁っています。
・初期の水は、臭い
2~3週間したら落ち着きます。臭いからと言って水替えをしたらダメですよ
普通ですから
私は、立ち上がるまでは 基本的に立ち上げ2~3日後に1回全灌水を
するのみです(足し水はします)。
・立ち上げ中も、感覚的になりますが、粉物・スポンジの絞り汁等を添加?
しています。
・何となくですが、購入後 3ヶ月以上寝かせます。何となくですが、悪さを
しにくくなるような気がします。不要な物を飛ばす?????
・スタンダードのみは、立ち上げた事が無いので解りません
最後に、飼育の事は書きたくないな~
文章にする事は、難しいよ

ギックリなのに、これからJET
10年ぶり???に、ぎっくり腰になっちゃった

現在、通常の1/3のスピードで行動しています

やっちゃったので、本厚木にある行きつけの『整体』へ行ってきました

こちらも、半年ぶり!
施術後はとても楽になってしまったので

本厚木と言えば
えびやZEALさん
オープン初日以来の訪問となります




水槽 『ADAキューブガーデン』 と 照明 『VORTICE』が、ずらりと並ぶお洒落な異空間

やっぱり綺麗だ

そして水槽を覗くと、えびが驚くほど綺麗になっていました

正直、OPEN初日は水が落ち着いていないと思われ(オーナーも言っていました)
発色がいまいちな状態だったので、この子がこの値段?
ちょっと高いなと言う印象だったのです・・・
(店長が書いて良いと言ったので書きました、クレームは熊えびさんまで

水が落ち着いてきた、現在では
この子達が、この値段で良いの?
と言う印象に!
是非、OPEN当初しか足を運んでいない方は、
確認しに行くことをお勧めします

ゴールデンウィークにはセールを行うとの事なので、その時にでも いかがですか


バナーを押すと、ZEALさんの店長日記へ飛びます
療養中!?で時間があるので、おまけ

2月1日と2月8日に、黒ぶる(スタンダード2:ワイルド1の割合)で
立ち上げた水槽4本の経過(測定)報告のまとめ
左から、
・30規格①(2月1日立ち上げ) 立ち上げ水温26℃
・30規格②(2月1日立ち上げ) 立ち上げ水度28℃
・60 スリム(2月8日立ち上げ) 立ち上げ水度28℃
・60 ワイド (2月8日立ち上げ) 立ち上げ水度28℃ 外部フィルター流用
基本的に、初期は濾過なしエアレーション爆発のみ。
今回は飼育水100%、初期の水を出来るだけ汚す事を意識して立ち上げています。
画像は新しい順なので、過去から見たい方は下から見てね

4/12 全灌水前の最終確認 右側2本は この後ほぼ全灌水
全灌水した水槽は、1ヶ月程度様子を見ながら仕上げていきます


4/8 そろそろ全灌水かな?と思い、測定



↑ 左から2番目、前回測定時 検出しなかった硝酸塩が出ています!?
今までS○RAの試薬を使っていたけど、今回はテ○ラを買ってみました
テト○の試験官は、プラスチックなんだね

SER○は、ガラス
自分は総合的に、○ERAが良いと思いました
使用量とか、待ち時間とかかなり違うよ。詳しくは自分で調べて下さい

3/31


ここから下は、3/18の記事を抜粋しコピー

3月15日 思い出したので測定


へっ!?
左から2番目がおかしいぞ!?
立ち上げ中に脱膣サイクルまで??? 2月28日測定時はアンモニア・亜硝酸MAXだったのに???
解らん・・・・・・
3月5日 測定

手抜き(一番上は硝酸塩、二番目が亜硝酸です。他はあてにならん!)
2月28日 測定

全水槽、アンモニアはMAX
自分なりのまとめ
・黒ぶる(ワイルドを使った&混ぜた時)は、硝化サイクルが
出来上がっても、しばらくアンモニアが出続けます。
私は、アンモニアのみ測定しながら落ち着くまで待ちます。
他は、パイロットの動き・水・苔で何となく解ります。
(猿ちゃん、試薬買いなよ

・ねこジローさんも経過報告していますが、濾過を廻すと初期から
スッキリした水になります、が アンモニア・亜硝酸がたっぷりの
水なので、注意して下さい。
エアレーションのみだと、2~3週間 濁っています。
・初期の水は、臭い

2~3週間したら落ち着きます。臭いからと言って水替えをしたらダメですよ
普通ですから

私は、立ち上がるまでは 基本的に立ち上げ2~3日後に1回全灌水を
するのみです(足し水はします)。
・立ち上げ中も、感覚的になりますが、粉物・スポンジの絞り汁等を添加?
しています。
・何となくですが、購入後 3ヶ月以上寝かせます。何となくですが、悪さを
しにくくなるような気がします。不要な物を飛ばす?????
・スタンダードのみは、立ち上げた事が無いので解りません
最後に、飼育の事は書きたくないな~

文章にする事は、難しいよ


ギックリなのに、これからJET

スポンサーサイト